株式会社篠原産業

鉄スクラップ,非鉄金属,産業廃棄物処分,雑品,廃プラ,アルミ缶リサイクル,スチール缶リサイクル,フロン回収,ダライ粉,静岡県

営業品目

◆金属屑
・製鋼原料
・鋳物原料
・非鉄
(アルミ全般・ステンレス・銅・真鍮等)
・廃却機械他
◆使用済自動車
◆産業廃棄物処理
◆業務用廃家電
◆OA・事務機
◆自治体金属屑
◆アルミ・スチール缶
◆家電A・Bグループ指定引取場所
◆二輪バイク
◆計量証明業務
◆業務用冷凍空調機器フロン回収

WA


WA

HOME»  事業情報»  二輪車リサイクル

二輪車リサイクル

平成23年10月より無償化されました。

Q1.新しいオートバイのリサイクルシステムってどんな仕組みなの?
A1.ユーザー、メーカーやインポーター、そして販売店が一体となったリサイクルシステムです。
廃棄二輪車の回収・適正処理、リサイクルによる廃棄物の減量と資源の有効活用を目指して、オートバイの国内メーカーの4社とインポーターが中心となって自主的に取り組んでいくのが、この新しい「二輪車リサイクルシステム」です。廃棄二輪車取扱店や指定引取窓口を通じて引取られた廃棄二輪車は、メーカー、インポーターが責任を持って適正なリサイクルを行います。 最後まで安心して楽しめるオートバイライフに向けて…ぜひ「二輪車リサイクルシステム」の主旨をご理解いただき、ライダーの皆さまのご協力をお願いします。
Q2.オートバイを廃棄処分したい場合は、どうすればいいの?
A2.このステッカーが店頭に掲示されている「廃棄二輪車取扱店」、または全国の「指定引取窓口」までお持ち下さい。
平成23年10月からリサイクル料金の無償化に伴い、リサイクル代金はかからなくなりました。リサイクル券は、こちらでご用意いたします。
※ご依頼前に廃車の手続、保険の解約、ガソリン、油の処理をお客様の方でお願い致します。

バイクのお引取はしておりませんので、お近くの廃棄二輪車取扱店にてお問い合わせ下さい。
 
廃棄二輪車取扱店 「廃棄二輪車取扱店」、「指定引取窓口」の所在地など、詳しくはこちらまでお問合せください。
二輪車リサイクルコールセンター
TEL・050-3000-0727
受付時間/9:30~17:00
(土・日祝日を除く)

     二輪バイクリサイクル案内HP

Q3.どんなオートバイが、このシステムの引取対象になるの?
A3.本システムに参画するメーカー、インポーターの以下のオートバイ、原付自転車がリサイクルの引取対象となります。
≪引取対象車両(例)≫
オートバイ
 
※注意
お引取りには、エンジン、前後輪などの部品が取り外された状態でなく、またゴミ類や後付け部品などは事前に取り除いてください。
お引取り出来ない場合もありますので、ご了承下さい。
 
≪引取対象外車両(例)≫
オートバイ
Q4.車体にこのマークが付いているのは、なんでなの?
A4.メーカー希望小売価格にリサイクル費用がふくまれているからです。
廃棄二輪車取扱店 「2004年10月以降、 販売時より車体に二輪車リサイクルマーク(左図)が貼付されます。
このマークのある車両は、廃棄時にリサイクル料金のご負担がありません。
※廃棄二輪車取扱店にお持ち込みの際は別途、収集・運搬料金が必要となります。

取引先一覧

●本田技研工業株式会社
●スズキ株式会社
●株式会社キムコ・ジャパン
●株式会社ブライト
●ビー・エム・ダブリュー株式会社
●SPK株式会社

●ヤマハ発動機株式会社
●川崎重工株式会社
●株式会社イーケィエー
●株式会社プレストコーポレーション
●ドゥカティジャパン株式会社

 

 ★海外の製品など一部お引取できないものもございます。
 詳しくは二輪車リサイクルコールセンターにご確認下さいませ。
  050-3000-0727 9:30~17:00(土・日祝日を除く)

お問い合わせ